妊婦
逆子
逆子を優しくもどします
お腹の中の赤ちゃんは、居心地がよくなると自然に頭を下に向けてくれます。逆子は無理にもどすのではなく、ごく自然なかたちでもどしてあげましょう。
心地よく感じていただけるソフトタッチの鍼灸ですので、お母さんにもお腹の赤ちゃんにも安全です。初めての方も安心してご来院ください。鍼灸の安全性については、こちらのページもご参照ください。「マタニティ鍼灸の安全性」

【当院で考える逆子について】
東洋医学には陰陽論というものがあります。全てのものは陰と陽の2つから成り立っているという考え方です。陰と陽はいつも対象関係にあります。一方が陰ならもう一方は陽です。そして、2つは正反対でありながら互いに助け合い調和します。たとえば、女性(陰)と男性(陽)、お腹(陰)と背中(陽)、下半身(陰)と上半身(陽)・・・などです。
お母さんとお腹の中の赤ちゃんも、陰と陽の関係で調和しています。お母さんの頭が上、足が下、そして赤ちゃんの頭が下、足が上にあります。このようにお母さんの下腹部(陰)に赤ちゃんの頭(陽)があると、陰陽が調和して安定しています。
ところが、何らかの理由で赤ちゃんの居心地が悪くなると、頭を上に向けて調和が乱れることがあります。これが、東洋医学でみる逆子です。逆子は「なんだか居心地が悪いなあ」という、赤ちゃんからのサインとみることもできそうです。では、それはどんな時でしょう。
女性のからだは、妊娠すると気血のめぐりがとても良くなります。気とは「精気(せいき)」、科学的な言葉では「生命エネルギー」というとわかりやすいでしょうか。血は「血液」のことです。妊娠してから、からだが温かくなったと感じている方も多いのではないでしょうか。中には暑いくらいという人もいらっしゃると思います。これは、大切な命を育むために、気血がからだの隅々までめぐっているからです。このような時は、お母さんのぬくもりに包まれながら、赤ちゃんは頭を下に向けています。
ところが、気血の流れに偏り(かたより)や滞り(とどこおり)がおきると母体はだんだん冷え、赤ちゃんは居心地が悪くなってきます。特に、下半身が冷えている妊婦さんは、逆子になりやすい傾向がみられます。もしかしたら、赤ちゃんは大切な頭を冷えから守ろうとして、お母さんの温かい心臓の方に向くのかもしれませんね。

【逆子の施術について】
はなもも鍼灸治療院では、母体の気血の流れを整えることで、逆子をもどすお手伝いをさせていただきます。全身に気血をめぐらせて、赤ちゃんが心地よく感じられる温かなからだになりましょう。居心地がよくなると、逆子は自然にもどります。
当院の鍼灸はソフトでとても気持ちがよく、施術中に眠ってしまう方もいらっしゃいます。初めての方もどうぞ安心してご来院ください。
施術を受けるタイミングは、早ければ早いほど良いでしょう。からだが小さいうちはお母さんのお腹の中でコロコロと動き回っていますが、大きくなってくると子宮内で動けるスペースがだんだんと狭くなってきます。逆子とわかったら、なるべく早く鍼灸を受けることをお勧めいたします。
だいたい2回~3回施術を受けていただくともどりますが、ずっと逆子のまま大きくなったり、お母さんの冷えが強かったりする場合は、もう少しかかることもあります。
一般に、35週をこえるとなおりにくいとされていますが、37週ぐらいまでは動けるスペースがあれば戻る可能性は十分あります。帝王切開が迫った方も、あきらめずにご相談ください。
妊婦
-
マタニティ鍼灸の安全性
鍼灸は副作用がないので妊婦さんにも安心です。どうぞ安心してご来院ください。
-
逆子
優しいソフトな鍼灸治療で、自然なかたちで逆子をもどします。
-
つわり
適応力を高めて辛いつわりを鎮めていきます。詳しくはこちらをご覧ください。
-
妊婦の腰痛・股関節痛・恥骨痛
快適なマタニティライフがおくれるよう、お手伝いさせていただきます。
-
赤ちゃんの健やかな成長と安産
赤ちゃんと一緒に安産を迎えられるよう、きめ細やかにサポートさせていただきます。妊娠週数に合わせた鍼灸で、お母さんの健康維持とお腹の赤ちゃんの健やかな発育をお手伝いいたします。
-
マタニティブルーと産後うつ
一日でも早くマタニティブルーや産後うつから解放されるよう、一人ひとり丁寧に対応させていただきます。気軽にお問い合わせください。
-
産後の骨盤のゆがみ
産後のデリケートなお体にも優しい鍼灸で、骨盤のゆがみを整えていきます。産後の体形でお悩みの方は、ぜひ一度、ご相談ください。
-
便秘と下痢について
腸の機能を回復し、便通の乱れを整えます。