妊活に鍼灸を取り入れる人は、ここ数年、増えてきたように思えます。その一方で、あまり効果がないのでは、と疑問視されている方もいらっしゃると思います。
ここでは、どのように鍼灸を受けるとより良い結果が期待できるのか、海外で報告されている論文と私の施術経験をもとにお話いたします。
継続的に受ける
妊活に鍼灸を取り入れた場合の妊娠率については、海外で研究が行われいくつか論文も発表されています。ここで代表的なものを紹介いたします。
・胚移植日に鍼を行った273例を対象に、鍼を行なわない組では22%の妊娠率、行った組では36%の妊娠率となった。(2006年デンマークの報告)
・黄体期に鍼を受けた225例を対象に、鍼を受けなかった組では13.8%、受けた組では28.4%の妊娠率であった。(2006年ドイツの報告)
・採卵前、採卵直後に鍼を行った228例を対象に、鍼を行なわない組では23%、行った組では31%の妊娠率だった。(2006年オーストラリアの報告)
・体外受精(IVF)を受けた1366人を対象に、胚移植後1日以内に鍼を受けた組は、受けなかった組と比較して、妊娠率が65%高かった。(米メリーランド大学医学部の報告)
それぞれ、鍼を受けたタイミングは異なりますが、いずれの論文でも妊娠率は高くなっています。
ただし、これは、採卵や胚移植日の前後にのみ鍼を行った結果です。もし、ある程度の期間続けていたら、妊娠率はさらに上がっていたと思われます。また、お灸も併用した方が効果的です。
不妊症で訪れる人の中には、冷えている方がとても多くいらっしゃいます。お灸をすると、みなさん温かくて気持ちがいいとおっしゃいます。これは、からだが冷えて熱を必要としているからだと思います。妊娠力を活性化するためにも、温かいからだにしていくことは大切です。
参考までに、週に1~2回のペースで2か月以上、当鍼灸院に通われた方の妊娠率は70%以上です(2021年8月現在)。
採卵や胚移植日の前後に鍼を行っただけでも妊娠率はあがりますが、お灸も併用した施術を継続して受けていただけば、さらにいい結果が期待できます。
パートナーと2人で受ける
できれば、パートナーと2人で鍼灸を受けると、より効果的だと思います。
WHOによると、赤ちゃんに恵まれないカップルの半分は男性側にも問題があるとされています。病院の検査で異常なしだった男性も、一緒に鍼灸を受けると妊娠率が高まる傾向がみられます。実際に不妊に悩むカップルの施術を行っていると、2人で通われている方が良い結果がでています。少数ながらも、90%以上の妊娠率です(2021年8月現在)。これは、からだが整い、男性の精子の質が上がるからではないかと思っています。
男性は「異常なし」といわれると自分には何も問題ないと思いがちですが、異常なしは「検査では、はっきりとした異常は見つけられなかった」ということです。これは女性の原因不明不妊と同じことです。妊娠はとても複雑で綿密なプロセスを経て成立するものです。だから、検査でみつけられないものも、まだあるのだと思います。
2人でからだを整えていけば、妊娠の可能性はさらに高まると考えています。
まとめ
妊活における鍼灸の効果的な受け方は、「継続的に」と「できることなら、パートナーと2人で」の2つです。
妊活に鍼灸を取り入れるか迷っている方も、なかなか結果があらわれないとお悩みの方も、根気よく続けていけば、その先に、きっと、嬉しい結果が待っています。