妊娠中の鍼灸治療の安全性について

妊婦のお腹のツボに知熱灸を施している様子

妊娠中のマイナートラブルや流産予防などで鍼灸院に行きたいけれどもちょっと心配…と迷っているお母さんも少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。

鍼灸治療は正しい知識を持って行えば安全性の高い治療法です。はなもも鍼灸治療院では、十年以上にわたり妊婦治療に携わってきた豊富な経験を活かし、安全性を最優先にした治療を行っています。

鍼灸治療の副作用は?

「副作用」は妊婦さんにとって、特に心配な点ではないでしょうか。鍼灸治療はお薬のような副作用はないので、妊娠週数に関わらずいつでも受けていただけます。

鍼灸治療が原因で流産したり、早産したりすることはありません。むしろ、流産予防や早産予防に繋がるメリットがあります。逆子などのマイナートラブルの治療にも役立ちます。

鍼灸治療は痛い?熱い?

はなもも鍼灸治療院では痛くも熱くもない治療を心がけています。

妊婦さんには鍉鍼(ていしん)という先を丸くした刺さらない鍼を使用します(下写真)。

てい鍼の画像

お腹や背中、手足のツボに優しく接触させて治療を行います。「刺さないで効くの?」と思われるかもしれませんが、妊娠中のママさんにはこのくらいの刺激量が適量なのです。鍼灸治療は正しい技術を持って行えば、最小限の刺激量で最大限の効果を出すことができる治療法です。

お灸は、透熱灸(とうねつきゅう)、知熱灸(ちねつきゅう)、棒灸という3種類のお灸を、お体の状態と症状に応じて一人ひとり使い分けます。

透熱灸は、米粒くらいの小さい艾(もぐさ)をツボの上に置きます(下写真)。

透熱灸(とうねつきゅう)の様子

お線香で点火して、7~8分目ほど燃えたら取ります。熱がきゅっと染み入る感じが気持ちいいお灸です。稀に、薄い茶色の小さい痕が一時的につくことがありますが艾(もぐさ)の色です。2~3日で自然に消えてします。

艾(もぐさ)は“よもぎ”の葉を精製して作られた自然のもので添加物などは一切使用していませんから、母体にもお腹の中の赤ちゃんにも無害です。

知熱灸は、小指大の艾(もぐさ)をツボの上に置きます(下写真)。点火するとだんだんと温かくなってくるので、熱を感じたらすぐに取り除きます。ポカポカと温かく感じるお灸です。

妊婦のお腹のツボに知熱灸を施している様子

 

棒灸は、艾(もぐさ)を練り固めた棒状のお灸です(下写真)。お肌から離して温めます。温かさがじんわりとしみ込んでくるお灸です。施術中、気持ちよさそうに眠ってしまうお母さんもいます。

足のツボを棒灸で温める様子

 

繰り返しになりますが、鍼灸治療は正しい知識と技術を持って行えば、安全に最大限の効果を出すことができる治療法です。はなもも鍼灸治療院では鍼灸師国家資格を持つ、妊婦治療に精通した院長が一人ひとり丁寧に施術いたします。もし、鍼灸の安全性に関する不安や疑問点などがございましたら、気軽にお尋ねください。よろしければ、治療を受けた妊婦さんの感想をご覧ください。

関連記事

  1. マタニティブルーは鍼灸治療で緩和できます

  2. 妊娠「安定期」の知っておきたいこと

  3. 妊婦の腰のツボにてい鍼をあてている様子

    鎮痛剤に頼ることなく腰や股関節などの痛みを楽にする鍼灸治療

  4. 妊娠中のトラブル対策に【妊娠初期~後期】の鍼灸ケア

  5. 逆子のツボを棒灸で温めている画像

    逆子は鍼灸で治すことができます

  6. ゆがんだ骨盤が素早く戻る!産後すぐに通えて体調回復にも効果的…

おすすめの記事

院長の写真
著者プロフィール 磯部律元

2013年「はなもも鍼灸治療院」を開設。東洋医学に精通し鍼灸師として数多くの施術を手掛ける。同時に、生理学、解剖学、病理学などを学び、人体のしくみについて造詣を深める。
妊活、妊婦の施術を得意とし、自律神経の乱れや慢性化した痛みなどにも幅広く対応している。のべ1万人以上の施術実績を持つ。
根本治療的な鍼灸とここちの良い施術を追求しつづけている。