「赤ちゃん、元気に育ってくれるかな?」「無事に出産日を迎えられるかな?」と不安になるママさんもいらっしゃると思います。とくに、妊娠・出産が初めてのプレママは不安や疑問も多いはず。そんなママさんのために、はなもも鍼灸治療院では、安産鍼灸ケアをおこなっています。
安産鍼灸ケアは、お産を楽にし、元気な赤ちゃんを産むための鍼灸治療です。安定したマタニティライフを送り、安産を迎えていただけるよう、妊娠週数に沿って母体の健康と胎児の健やかな成長をサポートしてまいります。流産予防、早産予防、予定日超過の治療も行っています。
妊娠初期(0週~15週)の鍼灸ケア
妊娠初期は胎盤が作られるとても大切な時期です。流産の90~95%はこの頃に起こります。第四月(12~15週)には胎盤が完成して流産の心配は少なくなります。また、この時期は赤ちゃんの脳や骨、内臓など大切な部分が作られていくので、お母さんの健康がとても大切です。
妊娠初期の鍼灸ケアは、流産を予防する安胎(あんたい)と、つわりなどを軽減して母体の調子を整えること、この2つが中心になります。
*「安胎(あんたい)」とは東洋医学の用語で、「流産や早産を予防する」ことを言います。
妊娠中期(16週~27週)の鍼灸ケア
胎盤が完成して、赤ちゃんとお母さんのからだは安定してくる時期です。赤ちゃんは胎盤を通して、酸素や栄養をぐんぐん吸収していきます。内臓はそれぞれの位置に定まり、筋肉もつきはじめて、骨格がしっかりしてきます。
一般には安定期と言われていますが、早産は全妊婦さんの約5%に起こります。心配しすぎる必要はありませんが、無理をしないように心がけましょう(詳しくはこちら:妊娠「安定期」の知っておきたいこと)。
妊娠中期の鍼灸ケアは、赤ちゃんに十分な血液(酸素と栄養)が届くように、骨盤内の血行を促進します。赤ちゃんの健やかな発育と早産予防に効果的な治療です。
産婦人科では超音波検査などで胎児の発育状態を確認しますが、鍼灸院ではお母さんの脈などから胎児の状態を把握します。生まれてくる赤ちゃんの性別もママの脈にあらわれます。
妊娠後期(28週~39週)の鍼灸ケア
お腹の中の赤ちゃんはめざましい成長をとげます。この時期はお腹が大きくなるので、妊婦さんによっては腰痛や股関節痛などの痛みがあらわれたり、お腹が張ったり、便秘・下痢などに悩まされることがあります。赤ちゃんが上を向いていると、産婦人科で逆子と言われるのもこの時期です。
妊娠後期の鍼灸ケアは、気血のめぐりを良くして治癒力を高めて、悩ましい症状を予防・改善します。出産に向けてお母さんのからだを整え、赤ちゃんの発育をサポートいたします。気血のめぐりがいいと安産になりやすく、産後の回復もスムーズです。
陣痛を誘発する鍼灸治療も行っております。予定日を超過したママさんは早めにご相談ください。
まとめ
無事に元気な赤ちゃんを産むために、はなもも鍼灸治療院は母体の健康と胎児の発育をサポートしてまいります。産婦人科系の治療に詳しい鍼灸師国家資格を持つ専門家が対応いたしますので、どうぞ安心してご来院ください。妊娠・出産に関する不安や疑問なども気軽にご相談ください。