過敏性腸症候群と便通を改善する治療

脊柱の棘突起間にお灸を施す様子

長期間、下痢や便秘が続いているのに病院で検査を受けても異常がみつからない。そんな過敏性腸症候群には鍼灸治療が効果的です。

過敏性腸症候群の症状

過敏性腸症候群は、下痢や便秘などの便通異常が長期間続いたり、慢性的に腹痛が起こったりします。この他に、全身のだるさや疲れやすさ、動悸や発汗をともなうことがあります。

過敏性腸症候群のよくある原因

過敏性腸症候群は、腸自体に異常はないけれども腸運動の調節がうまくいかず、便通に問題をかかえる状態をいいます。神経性の機能異常で、精神的ストレスによって腸のコントロールがうまくいかなくなり、下痢や便秘が引き起こされます。

普段、腸の運動は、交感神経・副交感神経という2種類の自律神経がコントロールしています。交感神経が働くと大腸運動は抑制され、逆に副交感神経が働くと大腸運動は活発になるといった具合です。もう少し詳しくお話します。

胃が食事で満たされると、その情報が脳に伝わります。すると、副交感神経が優位に働いて大腸の運動を活発にします。便が送られて直腸がいっぱいになると、その情報も脳に伝わり便意を催します。健康な人が食後にトイレに行きたくなるのは、副交感神経が正常に働いて大腸が活発に動くからです。また、消化物の中に不要な物、たとえば、からだに害を及ぼす細菌などが検知されると、副交感神経がいつも以上に大腸の動きを活発にして急いで排泄させようとします。一方、胃腸内に空きがあるときや仕事などで慌ただしくしているときは、交感神経が働いて大腸の動きを抑制します。

大腸運動のしくみをあらわした図

この自律神経が乱れて起こるのが過敏性腸症候群です。強いストレスを受けることによって自律神経が不安定になり、脳に伝わってきた情報に対して過敏に反応することで起こります。たとえば、胃にちょっと食べ物が入ってきただけなのに副交感神経が過剰に働くと、大腸運動が必要以上に活発になり下痢が引き起こされます。反対に、直腸が便でいっぱいになったのに交感神経が余計に働くと、大腸運動が抑制され便秘になります。過敏性腸症候群は、心因性の要素が強い疾患と言っても過言ではありません。

自律神経を整え、過敏性腸症候群を改善する治療

過敏性腸症候群の治療の中で、特に重要なポイントになるのが、自律神経に対する施術です。腸の問題だからお腹のツボに施術するといった短絡的な考え方では、根本的な改善はできません。過敏性腸症候群はストレスを取り除いてあげるとともに、自律神経が正常に働くように治療することが大切です。

はなもも鍼灸治療院では、全身に優しく鍼灸を施すことで心身を癒すと同時に、自律神経を正常な状態に戻す治療を行っています。中でも、脊柱(背骨)への治療は重要なポイントになります。腸につながる自律神経は脊柱内を走行しているため、頚椎や胸椎の棘突起間にあるツボを鍼とお灸で優しく刺激してあげることで、交感神経と副交感神経の拮抗バランスを取り戻すことができます。また、下痢や便秘をすみやかに鎮めるために、大腸経や小腸経のツボに治療を行います。これらのツボは消化器系の働きを調節する作用があり、腸の機能回復に効果を発揮します。

こうした治療によって、正常な便通を取り戻すことはもちろん、過敏性腸症候群を根本的に改善することができます。当院には、お薬を止めると再発してしまうという方や、お薬に頼る必要のない元の健康なからだに戻りたいという方などが来院されています。過敏性腸症候群でお困りの方は、気軽にご相談ください。

ご予約・お問合せ

関連記事

  1. 夜泣きは小児鍼で軽減できます

  2. 自律神経のセルフケアに役立つ腹式呼吸のやり方

  3. 鍼治療の様子

    慢性的な痛みやコリを根本から改善する治療

  4. 子宮腺筋症を根本的に改善する治療

  5. 棒灸を使った施術の様子

    気象病は鍼灸治療で改善できます

  6. 腕にある頭痛のツボに棒灸を施す様子

    頭痛・片頭痛の鍼灸治療について

おすすめの記事

院長の写真
著者プロフィール 磯部律元

2013年「はなもも鍼灸治療院」を開設。東洋医学に精通し鍼灸師として数多くの施術を手掛ける。同時に、生理学、解剖学、病理学などを学び、人体のしくみについて造詣を深める。
妊活、妊婦の施術を得意とし、自律神経の乱れや慢性化した痛みなどにも幅広く対応している。のべ1万人以上の施術実績を持つ。
根本治療的な鍼灸とここちの良い施術を追求しつづけている。