逆子とは
逆子とは、ママのお腹の中で赤ちゃんが頭を下に向けていない状態を指します。骨盤位とも呼ばれています。
妊娠後期になり赤ちゃんが大きくなってくると、頭が重くなるので、頭が下向き(頭位)になるのが一般的です。しかし、妊娠後期になっても逆子のままの人もいます。
一口に逆子といっても、お尻を子宮口に向けている、膝を子宮口に向けている、足を延ばしている、右を向いている、左を向いている、横向きになっているなど色々なパターンがあります。
妊婦健診で「逆子です」と言われると、「赤ちゃんは大丈夫?」と不安になるかもしれませんが、逆子は病気でも何でもないので過度に心配する必要はありません。ただ、難産になるリスクが高いため、37~38週くらいまでに逆子が治らない場合は、帝王切開になることがほとんどです。
逆子になる原因は?
逆子が起きる原因ははっきりとはわかっていません。
一般には、子宮の形や骨盤の広さ、胎盤の位置、羊水の量などが影響していると考えられていますが、冷えの影響も大きいです。
逆子の妊婦さんの中には、下半身が冷えていたり、お尻が冷たかったりする方が目立ちます。妊娠前、冷え性だったという人も多く見受けられます。
逆子の割合は?
逆子は以外と多いもので、データによると妊娠28週は24.2%、妊娠32週11.6%、妊娠34週は7.6%が逆子です。
ただ、自然に下を向くことも多く、自然回転率は、妊娠28週で82.2%、妊娠32週58.6%、妊娠34週37.3%です。妊娠36週でも10.2%が治り、逆子のまま分娩を迎える妊婦さんの割合は5.4%です(データ出典論文:妊娠28週以降の骨盤位の頻度と自然回転率)。
逆子の治療
通常は、32週から34週頃までに自然に治ることが多いので過度に心配する必要はありません。
とは言え、妊娠週数が進むと頭位に戻る割合は減少するので、逆子とわかったら、なるべく早く治したいと考える妊婦さんは多いでしょう。
逆子体操を指導してくれる産科もありますが、逆子は病気ではないため積極的な治療は行わず、健診日に赤ちゃんの向きを確認して終わりというところがほとんどです。すぐに治ってくれれば安心できますが、妊婦健診のたびに逆子と言われると、不安が募る方もいらっしゃるのではないでしょうか。
はなもも鍼灸治療院では、鍼灸師国家資格を持つ専門家が逆子治療をおこなっています。主に、「逆子を早く治したい」「帝王切開は避けたい」「逆子体操をやったけど治らない」という妊婦さんが来院されています。
逆子のパターンは一人ひとり違うので、お腹の触診や問診で胎児の体勢をしっかりと確認した上で、赤ちゃんがくるりと回りやすいように治療します。
たとえば、「至陰(しいん)」や「三陰交(さんいんこう)」といった逆子のツボにお灸を施したり、積聚治療(しゃくじゅちりょう)という鍼灸治療を用いて母体の冷えを取り除いたり、お腹の緊張をゆるめたりします。こうした治療を施すことで、赤ちゃんは自然と回転しやすくなります。
外部から力を加えて無理に回すのではなく、赤ちゃんが自ら回転して頭位に治る、とても安全な治療です。
お腹の赤ちゃんにも、ママの体にも、優しい施術を行っていますので、初めての方も安心して受けていただけます。よろしければマタニティ鍼灸の安全性をご覧ください。もし、鍼灸治療に対する不安や疑問などがございましたら、気軽にお問い合わせください。
一般には、35週を過ぎると赤ちゃんが大きくなり回転しにくくなるとされていますが、動けるスペースがあれば、37週くらいまで治る可能性があります。帝王切開の前日に治った方もいらっしゃいます。
逆子の改善例も「妊婦さんの喜びの声はこちら」
逆子を早く治したい方、逆子体操を試しているけれども戻らない方、帝王切開の日が迫っている方も、ぜひ一度、ご相談ください。難治性の逆子も責任を持って施術させていただきます。