めまいは鍼灸治療で改善できます

一言で「めまい」といっても、疲れた時に軽くふらつくものから脳卒中などに伴う危険なものまであります。激しい頭痛やろれつが回らないなど、尋常ではない症状を呈している場合は、早急な処置が必要なことがあるので、速やかに病院を受診してください。

鍼灸治療の対象となるめまい

鍼灸治療の対象となるめまいは、大きく分けて2種類あります。1つ目は「耳に起因するめまい」、2つ目は「生活習慣に起因するめまい」です。

耳に起因するめまい

耳が原因のめまいの中で比較的よくみられるものに、良性発作性頭位めまい症があります。内耳にある耳石がはがれ、平衡感覚をコントロールする三半規管に入り込んでしまうことで、大変つらいめまいが起こります。めまいの持続時間は1分以内と短時間でおさまるのが特徴です。

他に、よく聞くのがメニエール病です。これは内耳リンパ液が過剰になり神経を圧迫することで起こることが知られています。突然ぐるぐる回るめまいが始まり、耳鳴り、難聴、吐き気、嘔吐などを伴います。メニエール病の後に良性発作性頭位めまい症を患う人も少なくありません。メニエール病の施術については「メニエール病は鍼灸治療で改善・予防できます」のページで詳しくお話いたします。

生活習慣に起因するめまい

めまいには、ストレスや過労、睡眠不足など生活習慣に起因するものもあります。大抵は「耳に起因するめまい」よりも軽度ですぐにおさまります。病院で検査を受けても殆ど異常が見つかりません。でも、生活習慣を見直さずにほっとくと、自律神経が乱れ、起立性調節障害や起立性低血圧、自律神経失調症などを発症し、厄介なめまいにつながることがあります。また、年齢によっては更年期障害が原因でめまいを起こすケースもあります。

以上まとめると、鍼灸治療の対象は「内耳に起因するめまい」と「生活習慣や自律神経の乱れに起因するめまい」です。

めまいを鍼灸治療で改善

程度の差はあっても、めまいは辛いものです。病院の治療やセルフケアで良くなることも多いですが、一度治ったと思っても再発する方もいらっしゃいます。いつめまいが起こるか不安を感じることもあると思います。はなもも鍼灸治療院では、鍼灸師国家資格を持つ専門家によるめまいの施術をしっかりと受けていただくことができます。主に、良性発作性頭位めまい症やメニエール病の再発に悩まされている方や、自律神経の乱れから起こる起立性低血圧や起立性調節障害でお困りの方が来院されています。

鍼灸と聞くと肩こりやぎっくり腰の治療といったイメージが強いかもしれませんが、それだけではありません。メニエール病や良性発作性頭位めまい症はもちろん、自律神経失調症や更年期障害など、めまいと関係が深い疾患もトータルで治療することができます。

たとえば、「耳に起因するめまい」は、リンパの流れを良くしたり、血行を改善したり、代謝を高めたりすることでめまいが起こらなくなってきます。また、「生活習慣に起因するめまい」は、自律神経の働きを良くしたり、ストレスを緩和したり、首回りの凝りを緩めたりすることで改善されます。はなもも鍼灸治療院ならではの施術によって、めまいが緩和され、再発のリスクも低減することができます。

めぐりを良くしたり、自律神経の働きを整えたり、凝りを緩めたりする施術は、当院の得意とするところです。こうした鍼灸治療は、体質改善を目的とした補助的な治療法としても効果的です。病院の治療を受けているにも関わらずめまいがとりきれないという方は、ぜひ一度、はなもも鍼灸治療院にご相談ください。特に、耳鳴りや難聴を伴う方、過去にメニエール病や自律神経失調症、更年期障害を患ったことのある方は我慢せず早めにご相談ください。

関連記事

  1. 肩の鍼施術の様子

    50肩の改善には鍼灸治療が効果的です

  2. 棒灸を使った施術の様子

    気象病は鍼灸治療で改善できます

  3. パニック障害の治療の様子

    パニック障害の症状・原因・治療

  4. 癇癪を起している様子

    子供の癇癪(かんしゃく)は小児鍼灸で緩和できます

  5. 自律神経のセルフケアに役立つ腹式呼吸のやり方

  6. 腱鞘炎のツボを棒灸で温める様子

    腱鞘炎は適切な治療を受ければ比較的早く軽快します

おすすめの記事

院長の写真
著者プロフィール 磯部律元

2013年「はなもも鍼灸治療院」を開設。東洋医学に精通し鍼灸師として数多くの施術を手掛ける。同時に、生理学、解剖学、病理学などを学び、人体のしくみについて造詣を深める。
妊活、妊婦の施術を得意とし、自律神経の乱れや慢性化した痛みなどにも幅広く対応している。のべ1万人以上の施術実績を持つ。
根本治療的な鍼灸とここちの良い施術を追求しつづけている。