小児
夜尿症
排尿機能を整える
子供の排尿機能は、4歳以上になるとほぼ完成します。でも、この年齢になっても“おねしょ”が続く状態を、夜尿症といいます。
夜尿症には、治りやすいものから難治性のものまであります。“おねしょ”の回数が週に1~2回程度でしたら軽症、毎晩あるようだと重症とみます。

夜尿症が悪化する主な原因は、精神的ストレスと冷えと考えられます。
精神的ストレスが疑われる場合は、小児鍼で緊張をほぐしていきます。お腹や背中を優しくトントンしてあげると気血のめぐりがよくなり、排尿機能も整ってきます。
冷えが原因の夜尿症には、お灸が効果的です。棒灸という、お線香を太くしたような棒状のお灸をツボにかざして温めます。からだの芯からじんわりと温まる、とても心地のいいお灸です。気持ちよさそうにその場で寝てしまう子もいます。もちろん熱く感じることはなく、お灸の痕も残りませんのでご安心ください。
治療経過には個人差がありますが、だんだんと“おねしょ”の回数が減ってきて、尿量も減少してきます。“おねしょ”のない日が増えてくると、排尿機能が整う日は近いです。
軽症の場合は、数回の治療で自然になくなっていきます。難治性の場合も、週に1回、2~3ヶ月治療を続けると回数が減ってきます。
夜尿症で一番悩んでいるのはお子さん自身です。起きている時のことなら自分の努力で改善できますが、寝ている間のことはどうにもなりません。鍼灸治療を施すことで排尿機能が働きはじめ、“おねしょ”は徐々に改善されていきます。お母さんは優しく見守ってあげてください。
夜尿症でお困りの時は、ぜひ一度、ご相談ください。
ご予約・お問合せ