自律神経
胃十二指腸潰瘍
ストレスを和らげ、潰瘍を鎮静化
胃十二指腸潰瘍は、みぞおちのあたりに差し込むようなシクシクする痛みがあり、空腹時には特にひどく感じられます。食後には胸やけや、すっぱい味を感じるゲップが出る、といったことがあります。さらに酷くなると吐血したり、タール便(血便)が出ることもあります。
近年、潰瘍ができる原因の1つにヘリコバクターピロリ菌という細菌の存在が指摘されていますが、精神的ストレスが原因で悪化する例も多くみられる病気です。
精神的ストレスは胃液の分泌を異常に高めて胃酸過多にする一方で、自律神経を乱し胃壁の防御機能を弱めます。その結果、自分の胃液で胃壁を傷つけることになり、潰瘍をつくってしまいます。十二指腸潰瘍も防御機能の低下が関係しています。

【胃壁の防御機能とストレス】
胃液はとても酸性度が高く、食物と一緒に入ってきた細菌を殺菌してくれますが、胃壁自体も溶かしてしまうほどの強さがあります。そこで、ムチンと呼ばれる粘液が分泌されて胃壁をおおい守っています。
粘液の分泌は、2種類の自律神経(副交感神経と交感神経)が調節しています。
副交感神経は胃壁の血行を良くして粘液の分泌を促進します。反対に、交感神経は胃壁の血流を減少させて粘液の分泌を抑制します。
普段は、2種類の自律神経がバランスをとりながら、粘液の分泌量を上手く調節しています。
ところが、このバランスを崩すのが精神的ストレスです。ストレスを受け続けると交感神経が過剰に働いて粘液が減少し、胃壁は傷つきやすくなります。
胃十二指腸潰瘍から脱却するには、ストレスを和らげ自律神経をバランスよく働かせることが大切と考えます。

【胃十二指腸潰瘍の鍼灸】
胃十二指腸潰瘍は精神的ストレスで悪化しやすく、再発率も高い病気です。
積聚治療で心身のリラックスを促し自律神経を整え、胃十二指腸潰瘍からの早期脱却を目指します。冷えをとり自己治癒力を高め、再発予防に努めます。
潰瘍に伴う胃痛、胸やけ、ゲップ、悪心、嘔吐などを鎮静化するために、補助治療として胃経のツボに鍼とお灸を行います。これらのツボは消化器系の機能促進に役立ち、胃腸の調子を整える作用があります。
もし、吐血や下血がある場合は、早急な治療が必要なほど潰瘍が酷くなっている可能性があるので、一刻も早く病院で診てもらいましょう。
はなもも鍼灸治療院は諸症状を抑えるだけでなく、胃十二指腸潰瘍からの根本的な脱却をお手伝いいたします。どうぞ気軽にお問い合わせください。
ご予約・お問合せ
<参考文献>
臨床医学各論 医歯薬出版株式会社
生理学 医歯薬出版株式会社
<コラム>
自律神経にとって優しい生活スタイル
自律神経の乱れに役立つ腹式呼吸のやり方
自律神経
-
自律神経の乱れ
東洋医学に基づく代替医療で、長引く不調から抜け出すお手伝いをいたします。
-
頭痛
頭痛体質から早く抜け出せるよう、鍼灸でサポートいたします。辛い頭痛でお悩みの方はこちらをご覧ください。
-
のぼせ
体熱の循環機能を活性化して、のぼせの解消を図ります。
-
不眠
自然な睡眠ですっきりとした朝を迎えましょう。 優しい刺激で神経の高ぶりを鎮めていきます。
-
めまい
めまいのない元の生活を取り戻しましょう。詳しくはこちらをご覧ください。
-
動悸
動悸の原因を特定し、根本的な解決を目指します。
-
だるい・疲れやすい
穏やかな鍼灸で疲れたカラダを癒します。
-
イライラ
イライラを和らげ心穏やかに過ごせるようサポートさせていただきます。
-
気象病
天気の変化に左右されないカラダに体質改善。
-
胃酸過多
胃酸過多による不快感でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。爽快な毎日を送れるよう、お手伝いさせていただきます。
-
過敏性腸症候群
心身の緊張を緩めて自律神経を整え、下痢・便秘を鎮めます。
-
胃十二指腸潰瘍
胃腸の防御機能を促進し、胃十二指腸潰瘍からの早期脱却を目指します。