慢性症状

寝違え

痛みを緩める

別名「落枕」といいます。朝起きたら、首が痛くてまわらなかったり、後頭部から肩にかけて痛みが走ったりします。

東洋医学の病態生理では、人間の体には全身に経絡がめぐっていて、その中を気血が流れており、それが何らかの理由で詰まると「痛み」が生じると考えられています。これは「不通則痛(通じなければすなわち痛む)」という言葉で、実に明快に言い表されています。

人の体はどこであれ、流れがせき止められると痛みがあらわれます。例えば、尿管結石で尿の通り道が詰まると、激痛が起こります。心臓にしても、冠動脈が詰まれば心筋梗塞を起こし激しい胸痛が起こります。
同様に、経絡の流れが滞ると、痛みが起こるというわけです。

寝違えは、無理な姿勢で眠ってしまったために、経絡の流れが阻害されて痛みが生じると考えられます。その他、急激な冷えや過度の疲労によって経絡が侵襲されるケースもみられます。

寝違えた時の基本は安静です。無理に首を動かしたり、あせって強くもんだりしないように気をつけてください。
また、保温を心がけるといいでしょう。特に、冷えや過労による寝違えは、冷やすと長引くことがあるので気をつけましょう。

【寝違えの鍼灸】
寝違えは、尿管結石や心筋梗塞の治療のように、詰まりを取り除くことが一番です。個人差はありますが、経験的には1回の施術で痛みの50%以上は和らぎます。

まず、動作確認をしながら障害を受けている経絡を探し出し、詰まりを解消します。詰まっているところは首や肩だけとは限りません。背中や腰、手足にもみつかることがあります。こういった患部から離れたところの滞りも丁寧に取り除くことで、気血がのびやかに全身をめぐり、回復が早まると考えています。

最後に、寝違えによく効くとされる、天容(てんよう)肩井(けんせい)曲垣(きょくえん)などのツボに鍼灸を施し、患部の緊張とこわばりを緩めます。

寝違えで辛い思いをされている方は、どうぞ気軽にお問合せください。

ご予約・お問合せ

 

【参考:寝違えのツボ】
寝違えの施術によく用いるツボを紹介いたします。セルフケアの参考にしてください。

 


<天容(てんよう)>
「天」は鎖骨よりも上の部分を指します。「容」は包み込む、入れる、用いるという意味を持ちます。したがって、天容は、首、頭など鎖骨よりも上の部分のすべての痛みを包み込み、取り除くツボということです。
寝違えて首が痛い、うなじがこわばるなど、頸部の痛みを和らげてくれます。

ツボの位置は、下顎の後ろで胸鎖乳突筋(首すじの太い筋肉)との間にあります。

 


<肩井(けんせい)>
「肩」は文字通り肩(かた)を意味し、「井」は井戸をあらわします。すなわち、肩井というツボ名は「肩にある、からだの中のエネルギーが湧き出す井戸のようなツボ」ということを言いあらわしています。

寝違えによる首から肩にかけてのこわばりを取り除いてくれます。

穴の見つけ方は、乳頭から真上にたどった線上で、首の後ろの付け根(第7頚椎)と肩先との真ん中にあります。ここを押すとゴリゴリして気持ちいいです。

 


<曲垣(きょくえん)>
「曲」は曲がる、「垣」は垣根(かきね)をあらわします。曲垣の位置する肩甲骨の形が、垣根の曲がり角に見えることからこの名前がついています。
寝違いをはじめ、50肩頸肩腕症候群などによる、首・肩の痛みや凝りを和らげるのに役立ちます。

ツボの位置は、肩甲骨の上方で内側の角にあります。ここを指で押すと、手のほうにまで鈍い痛みが走ります。

 
ご予約・お問合せ

慢性症状

  1. 慢性化した痛みとコリ

    慢性化した痛みとコリ

    首・肩・腰などの痛みや凝りから早く解放されるよう、東洋医学に基づく鍼灸でサポートいたします。交通事故などの後遺症、長引く不快感もぜひ一度、ご相談ください。

  2. 50肩

    50肩

    50肩の特効穴(よく効くとされるツボ)を使った「対症療法的な鍼灸」と、根本原因を解消する「根治療法的な鍼灸」で、50肩からの早期脱却を目指します。詳しくはこちらをご覧ください。

  3. 頸肩腕症候群

    頸肩腕症候群

    痛み・凝り・痺れの元を特定し、頚肩腕症候群の本質的な解決を図ります。

  4. 腱鞘炎(けんしょうえん)

    腱鞘炎(けんしょうえん)

    回復力を高めて、すみやかに腱鞘炎を鎮めます。詳しくはこちらをご覧ください。

  5. ぎっくり腰

    ぎっくり腰

    腰部に蓄積した疲労を回復、激しい痛みをいち早く和らげます。

  6. 坐骨神経痛

    坐骨神経痛

    坐骨神経の通り道にある障害を取り除き、締めつけられるような痛みを緩和します。

  7. 頚椎捻挫(むちうち症)

    頚椎捻挫(むちうち症)

    本来の治癒力を取り戻し、根本的な解決を図ります。

  8. 寝違え

    寝違え

    気血の詰まりを丁寧に取り除き、寝違えの痛みをすみやかに緩和します。

  9. うつ

    うつ

    一日でも早く、はつらつとした自分に戻れるよう、鍼灸でお手伝いさせていただきます。

  10. パニック障害

    パニック障害

    色々試したけれども、なかなかよくならないとお悩みの方、鍼灸による代替医療をぜひ一度お試しください。

  11. 神経症

    神経症

    心身の疲れをとり、心の症状が起こりやすい体質の改善をはかります。

  12. 潰瘍性大腸炎

    潰瘍性大腸炎

    一日でも早くを潰瘍性大腸炎が治まるよう、根本療法的な鍼灸を行っています。詳しくはこちらをご覧ください。

  13. クローン病

    クローン病

    東洋医学に基づく鍼灸で、クローン病を克服へと導きます。詳しくはこちらをご覧ください。