慢性症状
ぎっくり腰
ぎっくり腰の鍼灸
「重い物を持ち上げようとしたとき」、「何気なくものを拾おうと前かがみになったとき」、「立ち上がろうとしたとき」など、ちょっとした動作で急に起こるぎっくり腰。正式には急性腰痛と言います。

文字通り、突然ギクリと激しい痛みが腰に走り、場合によっては、そのままの姿勢で身動きできなくなってしまうこともあります。癖になり繰り返し起きると、足腰に鈍い不快な痛みが続くことも。
ぎっくり腰の主な発症原因としては、「腰部の蓄積疲労」が考えられます。
仕事や家事、育児、介護など、知らず知らずのうちに腰に負担がかかっているものです。「疲れが溜まっている」という自覚はないかもしれませんが、重い物を運ぶ仕事はもちろん、座りっぱなしや立ちっぱなしの作業でも常に負荷がかかっています。その他、ストレスや季節変化によっても疲れは溜まりやすいものです。
疲労が蓄積して腰の筋力や柔軟性が低下すると、椅子から立ち上がるなどの何でもない動作でも対応しきれず、突然ぎっくり腰を発症します。
痛みの理由は様々で、腰を支えている筋肉や靭帯の損傷、関節のトラブルなどが多いと考えられます。
発症直後は患部を冷やすのも一つの方法ですが、基本は保温と安静を心がけます。あせって強く腰をもんだりしないように気をつけてください。
もし、激しい痛みが続く場合は、椎間板ヘルニアや内臓疾患などの病気が隠れている可能性もあるので一度病院で診てもらいましょう。
【ぎっくり腰の鍼灸】
ぎっくり腰で辛いのは、なんといっても激しい痛みです。まずは疼痛を和らげることに重点を置いた施術を行います。動作確認をしながら痛みの元を探り、経絡で通じるツボに鍼とお灸をします。
ぎっくり腰のそもそもの原因は疲労の蓄積、つまり、冷えです。痛みを和らげたとしても、根本原因が残ったままでは再発のリスクも残ったままです。積聚治療で「精気を補い、冷えをとり」、疲労回復に努めます。
辛い痛みをいち早く和らげる鍼灸と、再発のリスクを減らす鍼灸でぎっくり腰の根本的な解決を目指しています。どうぞ気軽にお問い合わせください。
ご予約・お問合せ
慢性症状
-
慢性化した痛みとコリ
首・肩・腰などの痛みや凝りから早く解放されるよう、東洋医学に基づく鍼灸でサポートいたします。交通事故などの後遺症、長引く不快感もぜひ一度、ご相談ください。
-
50肩
50肩の特効穴(よく効くとされるツボ)を使った「対症療法的な鍼灸」と、根本原因を解消する「根治療法的な鍼灸」で、50肩からの早期脱却を目指します。詳しくはこちらをご覧ください。
-
腱鞘炎(けんしょうえん)
回復力を高めて、すみやかに腱鞘炎を鎮めます。詳しくはこちらをご覧ください。
-
ぎっくり腰
腰部に蓄積した疲労を回復、激しい痛みをいち早く和らげます。
-
坐骨神経痛
坐骨神経の通り道にある障害を取り除き、締めつけられるような痛みを緩和します。
-
うつ
一日でも早く、はつらつとした自分に戻れるよう、鍼灸でお手伝いさせていただきます。
-
パニック障害
色々試したけれども、なかなかよくならないとお悩みの方、鍼灸による代替医療をぜひ一度お試しください。
-
神経症
心身の疲れをとり、心の症状が起こりやすい体質の改善をはかります。
-
潰瘍性大腸炎
一日でも早くを潰瘍性大腸炎が治まるよう、根本療法的な鍼灸を行っています。詳しくはこちらをご覧ください。
-
クローン病
東洋医学に基づく鍼灸で、クローン病を克服へと導きます。詳しくはこちらをご覧ください。