着床障害の改善に効果的な治療

受精卵が着床するまでの画像

妊活で着床障害に悩んでいる女性は結構いらっしゃいます。不妊クリニックで治療を受けたり、体外受精を行ったりしても受精卵(胚盤胞)が着床しなかったり、中には、着床しても流産してしまうという方も。そんな、着床障害には鍼灸治療が効果的です。

着床障害の原因

着床障害の原因は、まだ、すべて解明されたわけではありませんが、次のような疾患が関与していると考えられています。

  1. 慢性子宮内膜炎、子宮筋腫(粘膜下筋腫)、子宮内膜ポリープ、子宮形態異常(中隔子宮)、子宮内膜増殖症、卵管留水腫、子宮内膜癒着
  2. ホルモン異常(甲状腺機能異常、黄体機能不全)
  3. 高リン脂質抗体症候群、凝固能異常
  4. 免疫寛容の異常
  5. 子宮内膜と胚のクロストーク(シグナル交換)の問題
  6. 着床の窓の問題

着床障害は、子宮筋腫など子宮内環境の問題からホルモンや免疫系の異常まで多岐にわたります。これらに加え、胚と子宮内膜のクロストークや着床の窓といったことも近年注目されています。

着床障害の改善に効果的な鍼灸治療

着床障害が疑われる場合、病院では様々な検査を行い、もし問題がみつかれば、手術や投薬などで対処します。こうした治療で着床障害が改善されればいいのですが、治療を受けているのになかなか着床しないという女性も多いのではないでしょうか。このような着床障害には、鍼灸治療が効果的です。

原因疾患を治療しても卵が着床しないということは、まだ他に原因が潜んでいると考える必要があります。その1つが「精気(せいき)の低下」です。精気とは東洋医学の言葉で、生命力を指します。母体の精気が不足していると受精卵(胚盤胞)を受け入れる力が弱くなり、卵はしっかりと着床することができません。

着床障害と密接に関係しているにもかかわらず、「精気の低下」は病気ではないため、病院では治療してもらえないという現実があります。はなもも鍼灸治療院では、鍼灸師国家資格を持つ専門家による精気の治療をしっかりと受けていただくことができます。

着床障害だからといって、腹部に鍼灸と短絡的な治療を行っていては、無駄な時間を費やすことになります。患部だけにとらわれず、根本原因、つまり、「精気の低下」を治療することが重要です。こうした治療によって、着床障害が改善されることはもちろん、受精卵(胚盤胞)をしっかりと受け入れ育むことができる体に改善される、という効果があります。

病院で治療を受けているにも関わらず着床しないという方や、いったいどうしたらいいのか思い悩んでいるという方は、ぜひ一度、はなもも鍼灸治療院にご相談ください。

不妊に関係するその他の症状の治療については以下をご参照ください。

関連記事

  1. 男性不妊と自律神経の関係

  2. 自律神経の乱れと不妊の関係

  3. お腹を鍼で施術をする様子

    ピックアップ障害に効果的な鍼灸治療

  4. 妊活と温かいからだ作りとミトコンドリア

  5. 卵胞と卵子の成長と受精卵ができるまでの過程

  6. 妊活におすすめの栄養素と食事のとり方3つのポイント

おすすめの記事

院長の写真
著者プロフィール 磯部律元

2013年「はなもも鍼灸治療院」を開設。東洋医学に精通し鍼灸師として数多くの施術を手掛ける。同時に、生理学、解剖学、病理学などを学び、人体のしくみについて造詣を深める。
妊活、妊婦の施術を得意とし、自律神経の乱れや慢性化した痛みなどにも幅広く対応している。のべ1万人以上の施術実績を持つ。
根本治療的な鍼灸とここちの良い施術を追求しつづけている。