<目次>
1.鍼灸の適応疾患
2.施術の流れ
3.使用する鍼とお灸について
4.施術時間について
5.施術を受けていただく時の服装
6.施術を受けた後の注意事項

1.鍼灸の適応疾患

鍼灸は、特に、自律神経の乱れなどからくる倦怠感、頭痛、不眠、めまい、イライラ、のぼせ、慢性的な肩こり・腰痛をはじめ、パニック障害やうつ病などの心の不調、ぎっくり腰や交通事故などの外傷の後遺症に効果的です。また、冷えをとり、温かい身体を保つので、逆子やつわりなどの妊娠中のトラブルや、不妊症・生理痛・子宮内膜症・更年期障害などの産婦人科系の症状にとても適しています。
WHO(世界保健機関)では、鍼灸治療が有効な疾患として次をあげています。

神経系疾患神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症頭痛めまい不眠神経症・ノイローゼ・ヒステリー
運動器系疾患関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
循環器系疾患心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
呼吸器系疾患気管支炎・喘息・風邪および予防
消化器系疾患胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
代謝内分秘系疾患バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
生殖、泌尿器系疾患膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
婦人科系疾患更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・生理不順・冷え性・血の道・不妊
耳鼻咽喉科系疾患中耳炎・耳鳴・難聴・メニエール病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
眼科系疾患眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
小児科疾患小児神経症(夜泣き疳(かん)の虫、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善

このように多方面の疾患に有効とされています。当鍼灸院で行っている積聚治療(しゃくじゅちりょう)も、気がかたより、冷えが生じることで病気になるという考え方ですから、どの病気が鍼灸治療に適しているか、どんな体が鍼灸に合うか、という区別はなくすべてに当てはまります。自分は良くならないとお悩みの方、あきらめずに是非一度ご相談ください。

症状別メニュー

2.施術の流れ

問診症状についてお聞きします。
さらに、お身体の状態を知るために、現在に至るまでの病歴などを詳しくお尋ねします。

腹部に鍼はりをお腹にやさしく当てていく心地のよい接触鍼です。

腹部の触診お腹を触診し、施術の手順を決めます。

脈診脈 の状態から気血のかたよりやとどこおりを診ます。

背中に鍼背中に施術を施し、気血の流れを整えます。

確認お身体の具合を確認します。
状態に応じて補助施術を行います。

 

3.使用する鍼とお灸について

鍼について

施術に使用する鍼の画像
髪の毛ほどの細さで先を丸くした鍼(写真)を用いて、皮膚に接触させながら施術を行っていきます。とても心地のよい感覚なので眠ってしまう患者様もいらっしゃいます。
ディスポーザブル(使い捨て)の鍼を使用しているので感染症の心配はありません。鍼に不安のある方、初めての方も安心して施術をお受けください。
鍉鍼(ていしん)の画像
妊婦さんや小さなお子さんには、鍉鍼(ていしん)という先を丸くした刺さらない鍼(写真)を使用いたします。

 

お灸について

3種類のお灸をお体の状態に応じて使い分けます。
お灸に用いる「もぐさ」はヨモギの葉を精製して作られた自然の物です。

透熱灸(とうねつきゅう)
透熱灸の画像
米粒ほどの小さいもぐさでお灸をします。
お線香で火をつけ、7分目~8分目ほどまで燃えたら取ります。
熱が体にきゅっと染み入ります。

 

知熱灸(ちねつきゅう)
知熱(ちねつきゅう)の画像
もぐさを大きめにすることで、じんわりとした温かさが広がります(写真に写っている左側の白い小さな粒はお米です。知熱灸の大きさがお分かりいただけると思います)。7分目ほどまで燃えたら取ります。とても気持ちのよいお灸です。

 

棒灸
棒灸の画像
もぐさを練り固めた棒状のお灸です。肌から離して温めます。お体の奥深くまで温かさが浸透する、たいへん心地の良いお灸です。

 

電子温灸
電子温灸器の画像
どうしても火を使うお灸は苦手、という方には電子温灸器をご用意しています。
穏やかな温かさを感じていただけます。

鍼、お灸に不安のある方は遠慮なくお申し出ください。心地よく快適に感じる施術を心がけております。

4.施術時間について

施術時間は通常20分~30分です。初診の方は詳しく問診をするため、全体で40分前後かかります。時間に余裕を持ってお越しください。

小さなお子さんは、からだの反応がとても速いので、施術時間は3分~5分くらいです。

5.施術を受けていただく時の服装

足、腕、お腹、背中を出しやすい服でお越しください。お着替えが必要な方には、患者様専用のセパレートタイプの患者着(写真)をご用意しています。

ネックレス、ブレスレット、腕時計、眼鏡など、身につけている物はできるだけお外しください。

施術用着替えの画像

 

6.施術を受けた後の注意事項

1.鍼灸治療を受けていただいた後、多くの方は、体が軽くなった、ポカポカしてきたと言います。また、2~3日経って調子が良くなったという方もいらっしゃいます。これは、施術効果が体に馴染むのに、個人差があるためです。

逆に、一時的に、眠くなる、だるくなる、あるいは症状がかえって重くなる、などを経験することがあります。鍼灸治療は気を動かすことですから、そのような感覚は体のひずみが調整されていく過程であると見てください。東洋医学ではこれを瞑眩反応(めんげんはんのう)と言い、体が回復していく過程で様々な反応が現れることがあります。それまでの疲れが強いほど、そのような反応は大きいことがあります。

いずれも体が正常な状態に戻そうとするために起こる好転反応で、良い結果が期待できます。

2.長い期間患っていた疾患ほど、一進一退を繰り返しながら緩やかに回復していきます。また、鍼灸を受けているといろいろな変化が起きてきますので、ぜひ感じ取ってみてください。
そういえば最近、お腹の調子が良くなった、寝付きが良くなった、食欲が出てきた・・・など、わずかな体の変化でも進んで意識することで、気持ちが前向きになり、より早く快方に向かいやすくなります。

3.施術を受けた日は、静かに過ごしてください。これは、鍼灸治療で動かされた気が静まるのを待つような気持ちです。とくに、重労働、激しい運動、アルコール、徹夜は、控えてください。
また、普段より血流がよくなっているのでお風呂でのぼせないように、長湯には気をつけてください。

4.良い体調を保つには、鍼灸に加えて、日頃の皆さんの生活の仕方がとても大切です。それは、病気のほとんどが生活習慣からくるからです。この機会に、冷たい食べ物、飲み物をひかえ、体を冷やさない、就寝時間を早めるなど、生活の内容を見直してみてください。

5.毎朝起きたらまず、温かいお白湯を一杯飲むことをお勧めします。続けていると、だんだんと体のすみずみまで温まるのを感じるようになるでしょう。

ご予約・お問合せ

FEATURED POSTS

  1. 自律神経の乱れと不妊の関係

  2. 自律神経と免疫力の強さの秘密

  3. 妊活と温かいからだ作りとミトコンドリア…

  4. 妊娠による胎盤ホルモンの変化

  5. 鍼灸をうけた後にあらわれる反応…

  6. 妊活におすすめのお灸のツボ